東急バス車内の啓発広告の様子

posted on 2023年9月26日

前回のブログでお知らせしました東急バス車内の啓発広告は、後方ドアに掲示していただいています。

東京と神奈川の一部の路線バス30台が対象です。

実際の写真を株式会社博広社よりお送りいただきましたので、皆さまにもご覧いただければと思います。

後方ドアに掲示されている啓発広告
東京と神奈川の一部の路線バス30台が対象です
乗車の際はぜひ探してみてください

こちらの広告では、

「今到着したバスは〇〇行きですよ」

「右側の席があいていますよ」

など、バス停や車内で視覚障害者に出会った時の声かけ例を紹介しています。

 

協会HPではその他、様々なシーンの声かけ例やサポート方法を紹介しています。この機会にぜひご覧ください。

アイメイト使用者に出会ったら

お子さんと一緒に学びを深めたい方は「アイメイト・こどもサイト」をご覧いただければと思います。

この記事をシェア

東急バス車内で視覚障害者への声掛け 啓発広告を掲示

posted on 2023年9月22日

9月22日(金)より、東急バス株式会社の路線バス車内に視覚障害者への声掛け 啓発広告を掲示していただけることになりました。

対象となるのは東京都と神奈川県を走る路線バス(30台)です。

 

なお、今回は株式会社博広社のご厚意で掲示いただいています。

温かいご支援に心より感謝申し上げます。

 

視覚障害者への声掛け 啓発広告。車内のドアに掲示していただいています

 

メインメッセージは「あなたの『声』がサポートに」。

写真は、現役のアイメイト使用者とアイメイトのペアがバス停でバスを待っているところです。

一人と一頭の明るい表情が印象的ですね。

 

こちらの啓発広告では、バス停やバス車内でアイメイト使用者や視覚障害者に出会った時に、

お手伝いいただける方法やポイントをお伝えしています。

 

一番大切なことは「声に出して伝える」ということです。

何かお手伝いをしてくださるときは、皆さんの存在をまずは声で知らせてください。

 

バス停であれば、

・(バス停に並んでいる場面で)「列の最後尾はもう少し前です」

・「今到着したバスは○○行きですよ」

 

バスの車内であれば、

「右側の席が空いていますよ」といった声掛けや、降車ボタンやつり革の場所、

段差や飛び出しているものがあるかどうかなどの情報があると助かります。

 

ただし、必要とするお手伝いは人によってさまざまです。

まずは、「こんにちは。何かお手伝いしましょうか」と声をかけて尋ねていただければと思います。

 

アイメイト使用者や視覚障害者をサポートしていただく方法は協会ホームページでも詳しく紹介しています。

ぜひご覧ください。

アイメイト使用者に出会ったら

この記事をシェア

第45回アイメイト・デー開催のご案内

posted on 2023年9月8日

「アイメイト・デー」はアイメイトに関わる人達が集い、相互理解や親睦を深める会です。

第45回アイメイト・デーを下記の通り開催することとなりました。

 

日 時 2023年10月29日(日) 13:00~15:50(12:00より受付開始)

場 所 全国町村会館(東京都千代田区永田町1-11-35 TEL 03-3581-0471 )

交 通 東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」3番出口徒歩1分
    東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」徒歩8分

申込方法 事前申込制です。8月にお送りしたご案内に同封のハガキでお申込みください。9月20日(水)必着

     ハガキがお手元に無い方は協会HPのお問合せフォームまたはお電話にてお申込みください。

     お申込みに必要な情報は、お名前・ご住所・お電話番号・参加人数です。

 

今年も皆さまにお目にかかれることを楽しみにしております。

 

多くの方が参加し親睦と理解を深めました(2022年10月)
アイメイト後援会によるグッズ販売(2022年10月)

 

 

 

この記事をシェア