「事業紹介コラム」第二回を公開しました

posted on 2019年6月26日

公式ホームページのコンテンツを公開しました。

今回追加したのは、協会の仕事をレポートする「事業紹介コラム」の第二回「アイメイトとの運命の出会い」です。

 

レポーター・アイコがアイメイト協会の日々の仕事を密着取材してお届けする不定期連載のコラムです。アイメイトと共に歩きたいと希望する視覚障害者は、協会で行われる4週間の合宿形式の歩行指導を受け、様々なことを学び、習得する必要があります。

第一回「今日から歩行指導がスタート」では、歩行指導初日の入校式の様子、どのような人が指導を受けに来ているのか、アイメイトと歩くための基本などについてお伝えしました。

第二回では、いよいよアイメイトとなる犬と対面します。これから共に歩む大切なパートナーとの出会いの瞬間とは?お互い初対面ですが、どのようにして信頼関係を深めていくのでしょうか。ぜひご覧ください。

 

これから長い時間を共に歩むパートナーとの初対面。1つ1つの積み重ねが信頼関係を深めます

 

この記事をシェア

6月見学日のご案内

posted on 2019年6月18日

ここ最近は雨の日が多く、梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

今日は、6月の見学日のご案内です。

 

開催日時は、2019年6月29日(土)14:00~です。(所要時間:約2時間)

随時、お申し込みを受け付けています。

 

【申込方法】参加ご希望の方は、協会宛に電話(03-3920-6162)でお申し込みください。(FAX・メール不可)

【電話受付時間】火~土曜日の9:00~12:00/13:00~17:00です。

【内容】職員による説明、協会施設見学の他、目隠しをして実際にアイメイト(盲導犬)と歩く「体験歩行」またはその他ロールプレイングのコーナーもあります。(体験内容は回によって異なります)

【対象】小学校5年生以上~大人の方

【会場】公益財団法人 アイメイト協会(東京都練馬区関町北5-8-7)

アクセス情報はこちらです。

【その他】駐車場のご用意はございませんので、公共交通を使ってお越しください。

 

次の見学日は、7月27日(土)14:00~です。後日改めてご案内いたします。

皆さまのご参加をお待ちしております。

視覚障害者の歩行を支えるアイメイト。「ドア」の指示でドアノブを指し示して知らせます。写真は訓練の様子です。

 

この記事をシェア

「地域福祉パワーアップカレッジねりま」に伺いました

posted on 2019年6月11日

6月6日、「地域福祉パワーアップカレッジねりま」の授業に職員が講師として行ってまいりました。

 

「地域福祉パワーアップカレッジねりま」は、練馬区が地域福祉を担う人材の育成などを目指し、学びの場として設けています。

 

今回は、1学年(12期生)の授業として、アイメイト協会の概要や歴史についてお話しました。

その後、視覚障害者との接し方についてのロールプレイングや体験歩行も行いました。

 

「今回は、30~80代の17名の学生の方々が参加されました。学生の方は、うなずきが多く、ロールプレイングにも積極的に取り組んでくださり、これまで以上にアイメイトへの理解を深めていただけたと思います」と講師を務めた職員は述べています。

 

・地域福祉パワーアップカレッジねりま(練馬区ウェブサイト)

https://www.city.nerima.tokyo.jp/hokenfukushi/chiikifukushi/powerupcollege/index.html

 

この記事をシェア