代表理事 塩屋隆男が「平成30年度練馬区民表彰(社会福祉功労)」を受賞しました

posted on 2018年11月9日

公益財団法人アイメイト協会代表理事 塩屋隆男はこのほど、練馬区の生活や文化の向上に功労があったとして「平成30年度練馬区民表彰(社会福祉功労)」を受賞いたしました。

11月7日(水)、ホテルカデンツァ光が丘で開催された表彰式にて、表彰状と記念のピンブローチをいただきました。

職員と記念写真
表彰式会場にて
前川練馬区長より表彰状を授与

アイメイト協会代表理事 塩屋隆男より

1957年、国産盲導犬第1号のチャンピイと河相洌さんのアイメイトペアは、ここ練馬区で誕生しました。以来、当会は、練馬区を拠点にわが国における盲導犬事業のパイオニアとして「視覚障害者の歩行問題解決のお手伝い」を使命に活動を続けています。

協会事業は、区役所庁舎をアイメイトの訓練場所として提供してくださるなど、日々当会を応援してくださっている練馬区をはじめ、多くの方々のご支援で成り立っています。

また、当会を卒業したアイメイトペアは1,358組を超え、国内で最多の卒業実績をあげています。これからも初心を忘れず、視覚障害者福祉の事業に取り組んでまいります。

 

【報道発表資料】公益財団法人アイメイト協会 代表理事 塩屋隆男が「平成30年度練馬区民表彰(社会福祉功労)」を受賞

この記事をシェア

使用者インタビューを追加しました

posted on 2018年10月24日

使用者インタビュー追加のお知らせです。

新たに公開したのは、「美しいアイメイト歩行は視覚障害者の誇り」です。

アイメイト使用者とアイメイト(盲導犬)のペアの数だけストーリーがあります。アイメイト使用者だからこそ語れる言葉を、ぜひご覧ください。

「60周年記念ライブラリ」では、アイメイト(盲導犬)の歴史 を紹介したり、使用者インタビュー を掲載したりしています。アイメイト(盲導犬)を使用し社会参加する視覚障害者は、どのように暮らしているでしょうか。インタビューを軸として、使用者の立場から現在の状況を描き出しています。今後も使用者インタビューを追加予定です。

※アイメイト:アイメイト協会 出身の盲導犬です。

この記事をシェア

10月の見学日のご案内

posted on 2018年10月16日

日に日に秋も深まってまいりました。行楽の秋、味覚の秋と、何かとお出かけが多い時期かもしれません。

去る10月14日(日)には、第42回アイメイト・デーを無事開催することができました。

たくさんの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。

 

今日は10月の見学日のご案内です。

2018年10月27日(土)14時からです。(所要時間:約2時間)
お申込みは、随時受け付けしています。

参加ご希望の方は協会宛に電話でお申し込みください(ファックス・メール不可)。
1回のお電話で、最大3名様分のご予約を承れます。先着順30名で締め切りとなります。
詳細は下記をご覧ください。

【内容】職員による説明、協会施設見学の他、目隠しをして実際にアイメイト(盲導犬)と歩く「体験歩行」またはその他ロールプレイングのコーナーもあります。(体験内容は回によって異なります。)

【対象】小学校5年生以上~大人の方対象です。

【お申込み方法】参加ご希望の方は、協会宛に電話(03-3920-6162)でお申し込みください(ファックス・メール不可)。

【会場】(公財)アイメイト協会 東京都練馬区関町北5-8-7

アクセス情報はこちらです。

【その他】駐車場のご用意はございませんので、公共交通を使ってお越しくださいませ。

 

今年の見学日は、10月、11月の2回で終了となります。(各月最終土曜日に実施します。12月の実施はありません)

皆さまのご参加をお待ちしています。

アイメイト使用者の誘導の体験。まずは自分の存在を相手に知らせ、お手伝いが必要かどうか尋ねます
声による誘導。アイメイト使用者の後ろから、声で情報を伝えます
この記事をシェア