時をかける少女 音声ガイド付き

posted on 2010年2月17日

こんにちは。
今日は、音声ガイド付き映画のお話です。
皆さんは、映画がお好きでしょうか。最近では3D映画も話題になっていますね。

「視覚障害があると、テレビ、映画、インターネットの動画といった、映像を使った情報を得たり楽しんだりすることは無いのではないか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし、視覚に障害があっても、副音声を利用したり一緒にいる人が場面の状況説明をしたりして、映像のエンターテイメントを楽しむ方は沢山おられます。

映画についても、音声ガイド付きであれば、登場人物の表情やセリフの無い場面の状況などの情報を音声で聞いて楽しむことができます。音声ガイドは、情景や人の表情などセリフではない情報を、言葉で表すナレーションです。もともとのセリフや音の合間のタイミングに入れてゆきます。
音声ガイド付きで一度映画をみて、二度目は音声ガイド無しで、洋服のすれる音などの小さな音にも意識を向け、想像力を働かせながらみるとおっしゃるアイメイト使用者もいらっしゃいます。

時をかける少女 音声ガイド付き_c0155446_1857513.jpg3月13日(土)から全国ロードショーされるに映画「時をかける少女」では、決まった回で音声ガイド付きで映画を上映する予定です。
映画の音声ガイドは、フィルムにナレーションを入れ込んだ形で上映すると、晴眼者には不要な音声が館内に流れます。しかし、今回は、FM送信機を使って音声ガイドを微弱電波で客席にとばし、視覚障害者が持参したFMラジオで受信。音声ガイドをイヤフォンで聞くため、視覚障害者と晴眼者が一緒に映画を鑑賞できるようになります。

その音声ガイダンス付き予告編が完成したそうですので、そのサイトをご紹介致します。
スクリーンリーダー(音声読み上げソフト)をお使いの方は、下記のサイトを音声でみて頂くことができると思います。
http://www.nextide.net/news.html

障害の有無に関わらず、もっと気軽に皆で映画を楽しめるようになるとよいですね。
(写真は、「時をかける少女」のチラシです。主演の仲里依紗(なか りいさ)さんのアップです。)

この記事をシェア

お仕事熱血ストーリー!

posted on 2010年2月13日

みなさんこんにちは。
今日も、朝から雪まじりの雨ですね。

凛とした空気の中、今日新しいアイメイトペア(アイメイト使用者とアイメイトのペア)が旅立ちます。
当会で合宿形式の歩行指導を受け、新たな一歩を踏み出されます。

歩行指導は、今後使用者とアイメイトが共に歩むために必要な技術や知識を体得・習得する期間です。アイメイトと歩く為に歩行指導を受けておられる方々も、指導を担当する歩行指導員も真剣そのものです。

初めて歩行指導を受ける方は、新しいことの連続に戸惑ったり慣れるのに時間がかかったり、また2代目以降のアイメイトと歩くため歩行指導を受ける方は、先代のアイメイトとのペア時のくせを直して基本に立ち戻ったり、それぞれの課題があります。

歩行指導を終了され、卒業してゆくアイメイトペアが協会を後に歩き出す後ろ姿には、なんとも表現しがたい力強さや新しい生活への期待を感じることができます。

今日は、書籍のご案内です。お仕事熱血ストーリー!_c0155446_11241411.jpg
きらきらと輝いている32名の仕事人の姿をいきいきと表現した本『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!』(学研教育出版)全8巻が出版されました。
32名の仕事人の一人として第8巻に、当会の歩行指導員も紹介されていますのでぜひお手にとっていただければと思います。

32名のそれぞれの仕事のエピソードから、「仕事って、なんだろう?」ということを考えたり、「自分もこんなふうに、なりたい!」とそれぞれの人物に憧れ、子どもの頃から働くことに少しでも興味をもってくれたりすれば、という思いでつくられたシリーズだそうです。

書店又はネット書店で既に販売が開始しているとのことです。
ロボット開発者、時計師、漁師、パティシエ、鉄道員などなど、色々なお仕事をしていらっしゃる方が登場されています。
(写真は、1枚は第8巻の表紙、もう1枚は全8巻の紹介のチラシです。)

お仕事熱血ストーリー!_c0155446_11375883.jpg

この記事をシェア

レスリングドリーマーズ

posted on 2010年2月8日

みなさんこんにちは。
今日の天気予報では、3月上旬ぐらいの気温になると聞きました。協会からも近い善福寺公園や小金井公園では梅の花がほころび、大泉学園周辺では早咲きの桜がつぼみを膨らませているのを見かけました。
協会では、現在2クラスの歩行指導を実施中です。生徒の皆さんも、指導を受けておられる合間の休憩時間などに、春の香りを感じていらっしゃるかもしれません。

今日は、2月6日新木場1stRINGにて開催されました『レスリングドリーマーズ~WRESTLING DREAMERS 2010 初夢』についてご報告です。レスリングドリーマーズは、はやてレスリングプロダクション様(代表 はやて氏)が主催されているプロレスの大会です。大会の時には、会場にアイメイト募金箱を設置してくださったり、当日のチラシやHPに掲載してくださったりと、当会の活動をいつも応援してくださっています。先日の試合にお伺いした時の様子をお伝え致します。(写真は、当日チラシのアイメイト募金についての部分です。)

レスリングドリーマーズ_c0155446_13125399.jpg

プロレスの会場は、どのような所なのか・・・新木場の駅から徒歩4分ほどのところに1stRINGはあります。夜の開催でしたので、夕闇にひときわ明るい建物を目指します。入り口では、受付の方が丁寧に対応してくださいます。
会場に一歩足を踏み入れると、真ん中にはこれから選手達が試合を繰り広げるリングが、堂々と設置され、ライトを浴びて輝いています。そのリングの四方を囲むように客席があります。段々になった客席の一番前は、床に直接いすが置いてある特別リングサイド席で、より近くで試合を観戦したり、リング外に選手が出たときの迫力を更に間近で感じられたりします。入り口を入ってすぐ左側には飲み物やおつまみを買えるコーナー、そして右側にはドリーマーズグッズが購入できるコーナーがあります。アイメイト募金箱は、来場のお客様が必ず通られるこの一画に置いてくださっています。どうもありがとうございます。

試合を観戦すべく、席に向かいます。選手の皆さんが入場される花道に近い席をご用意くださいました。それぞれの入場曲とともに、選手が入場します。リングにあがった選手は、まず客席に挨拶をします。客席から紙テープが投入されいよいよ試合開始か・・・と皆が注目します。(紙テープの投入は環境保護の観点から特定の試合でのみ行われます。)

レスリングドリーマーズ_c0155446_13405886.jpg

 

レスリングドリーマーズ_c0155446_13171376.jpg

そして、ゴングが鳴ると共に試合開始です。選手達の色鮮やかなコスチューム、目の前で繰り広げられる技、華麗な動き、力強い踏み込みの音、そして客席からの大歓声!!会場は、一気に熱気に包まれます。(写真はリング上の選手とゴングを鳴らそうとするリングアナです。)

一方の選手が優勢で試合が決まるのかと思いきや、一転他方の選手が攻勢になり、どきどきする試合展開です。それと同時に、「どんな時にも誰しもチャンスに手をのばす機会があるのだ」という勇気を頂いたように感じました。

レスリングドリーマーズ_c0155446_13262736.jpgまた、試合中の紙テープの回収、大会の進行、リングや会場の美化には選手の皆さんが自ら取り組まれており、そのてきぱきとしたご様子、とても爽やかで清々しいお姿が印象的です。更に大会の間終始端々に感じるお客様のあたたかさも、会場の一体感を高めていました。(写真はリング上の紙テープを素早く片付ける選手の様子です。)

全試合が終わると、代表のはやて氏をはじめ全選手がリングに上がり客席へのメッセージをお話になります。試合を楽しませて頂いた後、試合にまつわる感想やエピソード、そして社会的なメッセージもあり、身が締まります。レスリングドリーマーズの今後の展開も、益々目が離せません。
レスリングドリーマーズ_c0155446_13492298.jpg

最後は会場の外で選手の皆さんが観客の方々を見送ったり、交流されたりします。

レスリングドリーマーズ_c0155446_1349379.jpg
はやてレスリングプロダクションの皆様、そして来場されているお客様、たくさんのあたたかい方々が協会の活動を応援してくださっていることを強く感じました。本当にどうもありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
(写真は会場外での選手です。)

この記事をシェア