「事業紹介コラム」第八回を公開しました

posted on 2019年12月28日

今回公開したのは、第八回「歩行テスト 伝統の銀座と恒例のカレー」です。

 

「事業紹介コラム」は、レポーター・アイコがアイメイト協会の日々の仕事に密着取材してお届けする不定期連載のコラムです。アイメイトと共に歩きたいと希望する視覚障害者は、協会で行われる4週間の合宿形式の歩行指導を受け、様々なことを学び、習得する必要があります。

 

これまで、歩行指導初日の様子、アイメイトとなる犬との初対面の様子、歩行指導中の生活、獣医師による健康管理指導などについてお伝えしてきました。前回は、生徒の皆さんがはじめてアイメイトのシャンプーの練習をする様子を紹介しました。

 

歩行指導もいよいよ最終週です。期待と緊張を胸にスタートした歩行指導。日を追うごとに、少しずつ歩く距離を長くして、難易度もあげてきました。最初はぎこちなかったアイメイトとの関係も、コミュニケーションを重ねることで深まってきました。

 

今回のコラムでは、歩行指導の終盤に行われる「銀座歩行テスト」について紹介します。どうして銀座を歩くのでしょうか。そして、一体いつ頃から始まったことなのでしょうか。

これから、テストのスタート地点に向かいます

「銀座歩行テスト」がどのように行われているのか、またテストに臨む生徒の皆さんはどんな気持ちなのか、少しだけ歴史にも触れながらお伝えします。ぜひご覧ください

この記事をシェア

「事業紹介コラム」第七回を公開しました

posted on 2019年12月20日

今回公開したのは、第七回「犬のシャンプー」です。

 

「事業紹介コラム」は、レポーター・アイコがアイメイト協会の日々の仕事に密着取材してお届けする不定期連載のコラムです。アイメイトと共に歩きたいと希望する視覚障害者は、協会で行われる4週間の合宿形式の歩行指導を受け、様々なことを学び、習得する必要があります。

 

これまで、歩行指導初日の様子、アイメイトとなる犬との初対面の様子、歩行指導中の生活などについてお伝えしてきました。前回は、卒業後のアイメイトの健康管理について獣医師から学ぶ、健康管理指導を紹介しました。

 

アイメイト協会の歩行指導のカリキュラムは、卒業後の生活のあらゆる場面を想定して組み立てられています。アイメイトと歩くための技術はもちろんのこと、自身のアイメイトの健康管理、使用者としてのマナーなど全てを習得して初めて卒業できるのです。今回は、アイメイトの健康管理そして使用者としてのマナーの両方に関わる犬のシャンプーの話題です。

 

心をこめてやさしくシャンプー

 

アイメイト使用者は、アイメイトのシャンプーも自分で行います。大切なパートナーの体を清潔に保つことは健康面からとても大切です。また、アイメイトペアは、公共交通を利用したり、飲食店、職場、デパート、役所などあらゆる場所に一緒に出かけたりします。そのため、アイメイトの体をいつも清潔に保つことは、マナー・周りの人への配慮としても大事なことなのです。

 

はじめてのアイメイトのシャンプー、どんな様子なのでしょうか。レポーターのアイコが、今回は少し離れたところからレポートしているその理由とは?シャンプーに一生懸命取り組んでいる姿や、心あたたまる一コマをぜひご覧ください

この記事をシェア

年末年始の予定のお知らせ

posted on 2019年12月11日

みなさんこんにちは。

12月に入り、街ではクリスマスのイルミネーションが美しく輝いています。

本年もたくさんの方々に支えていただきどうもありがとうございました。

2019年の年末、2020年の年始の予定をお知らせいたします。

 

2019年12月27日(金):通常通り(9~12時、13~17時)

2019年12月28日(土)~2020年1月6日(月):冬期休業

2019年1月7日(火)より通常通り業務を行います。

 

皆さまが穏やかな年末年始を過ごされますように。

 

何かと気忙しい師走ですが、日向で目を細める候補犬の姿は心を和ませてくれます
この記事をシェア