5月見学日のご案内

posted on 2019年5月11日

 

 つつじが今を盛りと咲き乱れています。ピンク、白、紅紫色など色も様々でとても綺麗ですね。

 

今日は、5月の見学日のご案内です。

 

開催日時は、2019年5月25日(土)14:00~です。(所要時間:約2時間)

随時、お申し込みを受け付けています。

 

【申込方法】参加ご希望の方は、協会宛に電話(03-3920-6162)でお申し込みください。(FAX・メール不可)

【電話受付時間】火~土曜日の9:00~12:00/13:00~17:00です。

【内容】職員による説明、協会施設見学の他、目隠しをして実際にアイメイト(盲導犬)と歩く「体験歩行」またはその他ロールプレイングのコーナーもあります。(体験内容は回によって異なります)

【対象】小学校5年生以上~大人の方

【会場】公益財団法人 アイメイト協会(東京都練馬区関町北5-8-7)

アクセス情報はこちらです。

【その他】駐車場のご用意はございませんので、公共交通を使ってお越しください。

 

次の見学日は、6月29日(土)14:00~です。後日改めてご案内いたします。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

訓練に行った時に見つけた色鮮やかなつつじの前で
この記事をシェア

公式ホームページのコンテンツを追加しました

posted on 2019年5月10日

この度、アイメイト協会公式ホームページにコンテンツを追加しました。アイメイト使用者をサポートする時に役立つ声の掛け方などを紹介した「アイメイト使用者に出会ったら」、協会の仕事をレポートする「事業紹介コラム」、視覚障害や盲導犬事業について理解を深めていただくのに役立つ「参考書籍のご紹介」など、複数の新コンテンツがあります。早速ご紹介いたします。

 

アイメイト使用者に出会ったら

街でアイメイト使用者や盲導犬使用者に出会った時、「困っていないかな」・「お手伝いできることはないかな」と気遣ってくださいながらも、具体的にはどうしていいのかわからなかった、という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。「こんなサポートはうれしい」・「こんな声かけは困ってしまう」など、場面別に声のかけ方やサポートのポイントを紹介しています。

 

事業紹介コラム

レポーター・アイコがアイメイト協会の日々の仕事を密着取材してお届けする不定期連載のコラムです。アイメイトと共に歩きたいと希望する視覚障害者は、協会で行われる4週間の合宿形式の歩行指導を受け、様々なことを学び、習得する必要があります。「歩行指導のスケジュールって?」、「一体どのようなことを学ぶの?」など、アイコが歩行指導のスタートから取材しました。

 

参考書籍のご紹介

「啓発資料・教材」のページでは、「動画で知るアイメイト」のタイトルの下に、アイメイト使用者やアイメイトへの理解を深めていただくための動画を公開しています。今回は動画に加え、アイメイト使用者や協会事業に関わる書籍のリストを掲載しました。アイメイト使用者の生活を知りたい、日本の盲導犬事業の始まりについて調べたい、学習の参考資料を見つけたいなど、書籍を探している方はぜひ一度ご覧くださいませ。

 

今回追加したコンテンツでは、実例や画像も多く取り入れました。

各ページから、それぞれのコンテンツに簡単にアクセスしていただけます。

 

この記事をシェア

啓発イベント「盲導犬(アイメイト)って知ってる」開催のお知らせ

posted on 2019年5月9日

夏の始まりを意味する節季「立夏」が、5月6日から始まりましたね。秋分と夏至の間に当たり、今年は20日までだそうです。さて今日は、立夏の間に開催される盲導犬啓発イベント「盲導犬(アイメイト)って知ってる」についてご案内いたします。

来る年5月16日(木)・17日(金)・18日(土)、アイメイト発祥の地である練馬区の区役所1F ロビーにて盲導犬啓発イベント「盲導犬(アイメイト)って知ってる」を開催します。

会期中は、協会職員とアイメイト候補犬によるデモンストレーションや、アイメイト歩行の体験、アイメイト後援会による「アイメイトサポートグッズ」の販売を予定しています。そして今年は、アイメイト協会出身の犬と人の絆を追い続けてきたフォトジャーナリスト内村コースケ氏の写真を展示する予定です。

たくさんの方のお越しを心よりお待ちしております。

なお、2017年7月より、練馬区は西武鉄道とともにアイメイト候補犬の訓練場所を提供してくださっています。

 

■盲導犬啓発イベント「盲導犬(アイメイト)って知ってる」開催概要(予定)

・タイトル:「盲導犬(アイメイト)って知ってる」

・日程:2019年5月16日(木)~18日(土)10:00~16:00

・場所:練馬区役所1F ロビー

176-8501 練馬区豊玉北六丁目12番1号

西武池袋線・西武有楽町線 練馬駅西口から徒歩5分

都営地下鉄大江戸線 練馬駅から徒歩7分

・主催:公益財団法人アイメイト協会

・後援:練馬区

・主な内容:アイメイトパネル展示、DVD上映、質問コーナー(協会職員による)、体験歩行(随時)、「アイメイトサポートグッズ」販売(アイメイト後援会による)、内村コースケ氏の写真展示(詳細は後述)

※体験歩行は、小学校5年生以上が対象です。

アイメイトパネル展示
アイマスクをつけて、見えない状態でアイメイトと一緒に歩く
「アイメイトサポートグッズ」販売コーナー

 

 

写真展示の詳細は、次の通りです。

■『アイメイト・1,000組目からの歩み 〜人と犬の最高の絆〜 』(※仮題)

1957年に国産盲導犬第1号ペアが誕生して以来、アイメイト協会は国内最多の視覚障害者とアイメイトのペアを送り出してきました。2007年には、1,000組目が誕生し、これまでに1,368組(2019年4月27日現在)に達しました。

そんなアイメイトの歩みを、1,000組目誕生時から10年余り追ってきたプロカメラマンがいます。当時ペット雑誌などで活躍していたフリーカメラマンの内村コースケ氏は、1,000組目の銀座での卒業試験の取材をしたのをきっかけに、「人と動物の絆」を最も良く体現している例として、アイメイトとそれをとりまく人々の姿に感銘を受けました。以来、今日まで、継続して現役のペアだけでなく、協会での訓練・歩行指導の様子や、繁殖・飼育・リタイア犬・不適格犬奉仕者とアイメイト協会出身の犬たちとの絆を追ってきました。それらの写真は、2010年版から毎年発行しているチャリティグッズの『アイメイト・サポートカレンダー』やフォトブックとして発表し、アイメイト育成資金の寄付や啓発に役立てられています。

本展示は、その膨大な作品群からの抜粋です。犬たちの生き生きとした姿やアイメイトを取り巻く人々の笑顔を通じて、「人と犬の最高の絆」を感じていただければ幸いです。

5月16日(木)・17日(金)・18日(土)、皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しくださいませ。

この記事をシェア