「アイメイト調査2018」の結果を公表しました

posted on 2018年3月30日

東京では桜の花びらが舞い始め、若草色の新芽が鮮やかさを増してきました。

さて、「障害者差別解消法」の施行(2016年4月1日)から明後日で2年を迎えようとしています。
アイメイト協会では、一昨年・昨年に引き続き、当会を卒業した全国の現役アイメイト使用者を対象にしたアンケート調査を実施し、その結果を本日公表しました。

法施行後の社会状況はどのように変わったのでしょうか。
調査結果からは、法律の施行から2年目にあたる2017年4月1日から2018年2月までの10カ月間に、アイメイト(盲導犬)を理由に「入店拒否」の被害に遭った人は全体の6割以上(75人、63.0%)にのぼることが明らかになりました。また、「入店拒否」以外にも、4分の1以上の人が差別被害を経験していることもわかりました。

お互いを尊重する共生社会の実現の達成度合いについて、「前進は見られる」との声があるものの、7割近い人が「さらなる取り組み」を求めています。ただし、「施行前よりもよくなっている」との声が昨年に比べて微増しており、共生社会の実現に向けてわずかではありますが、前進の兆しが感じられる結果となりました。

今回の調査結果の公表により、共生社会へさらに一歩近付き、だれもがともに、より暮らしやすい社会に発展していくことを目指しています。

調査の詳細は、調査報告書をご参照ください。

【報道発表資料】「全国アイメイト(盲導犬)使用者へのアンケート調査2018」結果公表(PDF)

「全国アイメイト(盲導犬)使用者へのアンケート調査2018」報告書(PDF)

この記事をシェア

使用者インタビューを追加しました

posted on 2018年3月20日

今日は、使用者インタビュー追加のお知らせです。

アイメイトが開いた世界への扉 」

アイメイト使用者とアイメイト(盲導犬)のペアの数だけストーリーがあります。アイメイト使用者だからこそ語れる言葉を、ぜひご覧ください。

ホームページに「60周年記念ライブラリ」を設けました。アイメイト(盲導犬)の歴史 を紹介したり、使用者インタビュー を掲載したりしています。アイメイト(盲導犬)を使用し社会参加する視覚障害者は、どのように暮らしているでしょうか。インタビューを軸として、使用者の立場から現在の状況を描き出しています。今後も使用者インタビューを追加予定です。

※アイメイト:アイメイト協会 出身の盲導犬です。

この記事をシェア

1月の見学日のお知らせ

posted on 2018年2月15日

皆さんこんにちは。今年も、1月から11月まで毎月最終土曜日に見学日を実施いたします。

(スケジュールに変更がある場合は別途お知らせいたします。)

今年の見学日第1回目は、1月25日 土曜日14時からです。
予約方法などの詳細は、こちらをご覧ください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

(写真は、アイメイト候補犬です。)

この記事をシェア