大石亜矢子さんコンサート

posted on 2009年11月7日

みなさんこんにちは。
気持ちのよい秋晴れですね。

さて、今日はアイメイト使用者大石亜矢子さんのコンサートについてお知らせ致します。
大石亜矢子さんは、ソプラノ歌手として、またピアノの弾き語りによる演奏活動などでご活躍です。

コンサートの概要です。

クリスマスワンコインコンサート 「クリスマスキャラメル」
日時:2009年12月1日 火曜日 14時開演(13時30分開場)
場所:かめありリリオホール
参加費:1人500円 全席自由 (未就学児はご遠慮下さいとのことです)

大石亜矢子さんコンサート_c0155446_14511661.jpg

会場へのアクセスは、東京メトロ千代田線亀有駅南口徒歩1分。イトーヨーカドー亀有駅前店9階。
主催・お問い合せ先は、下記の通りです。
座・スーパーマーケット 電話03-3603-0338 (月~金 11時~15時)

コンサートのタイトルにこめられた思いが、ポスターに記されていました。
抜粋します。
「クリスマス キャラメル?不思議なタイトルでしょう?一粒口にすると、美味しさが溶け出して、心まで幸せになるようなキャラメル。2時間だけの音楽のキャラメルをぜひゆっくりと味わってください」

ステージも会場もロビーも楽しめるコンサートだそうです。

大石さんを含む、個性豊かな7名のアーティストによるコンサート。
冬のはじまりに、心がほっとするしあわせのキャラメルを味わいにいってみてはいかがでしょうか。

この記事をシェア

東京都委託事業40周年と東京都委託事業アイメイト卒業生300組記念

posted on 2009年11月5日

東京都庁福祉保健局に表敬訪問をしました。

2009年は、東京都の盲導犬育成事業が1969年に開始してから40周年の節目の年です。また、東京都による財団法人アイメイト協会への委託件数が、先月末で300組となりました。
この節目に、本日アイメイト使用者から東京都に対し表敬訪問を行いました。アイメイト協会からは、理事長が出席しました。

東京都委託事業40周年と東京都委託事業アイメイト卒業生300組記念 _c0155446_18531820.jpg

写真は都庁他、西新宿のビルです。

表敬訪問の様子は、本日お昼のNHKの番組内(NHK首都圏ニュース)で放送されましたので、ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

朝、通勤ラッシュで人が溢れる新宿駅のホームに、300組目のペアを含む、3組のアイメイトペア(使用者とアイメイトを1組と数えます)が揃いました。早速階段を下り、駅構内を通って西口改札へ。動く歩道の横を颯爽と通り過ぎると、そこは西新宿の高層ビル群です。秋らしい空気に包まれながら都庁の建物へと歩を進めました。

東京都福祉保健局の局長室のある階まで、エレベーターで上ります。
迎えてくださったのは、東京都福祉保健局長の安藤氏、障害者施策推進部長の芦田氏、自立生活支援課長の水野氏、そして福祉保健局の皆様です。

3名のアイメイト使用者の皆さんより、お一人ずつご挨拶をして頂きました。
そして、表敬者からの記念品贈呈へと続きます。記念品として、アイメイト後援会のグッズで、登場以来好評な、ぬいぐるみ「あいと」をお贈りしました。あいとは、アイメイトと同じラブラドール・レトリバーで、ハーネスをつけたぬいぐるみです。本物そっくりのハーネスは、取り外すこともできます。
あいとの詳細は、過去のブログ記事にもございますので、ご覧くださいませ。
また、下記にあいとの写真を貼り付けます。

東京都委託事業40周年と東京都委託事業アイメイト卒業生300組記念 _c0155446_18464475.jpg

あいとの姿に場が和んだ後は、皆さんそのまま笑顔で記念撮影を行いました。

その後はしばしの懇談。局長からのご質問に、アイメイト使用者の皆さんはアイメイトを得てどのように生活が変わったかをはじめ、それぞれの日常のエピソードをお話くださいました。大きな窓の外には、東京の街が朝の光に照らされ、室内での明るい雰囲気を映し出しているようでした。

東京都の障害者福祉事業の成果のひとつの節目であるこの時期に、感謝の気持ちと記念をこめて表敬訪問が実現したことは、意義深いと思います。
それは、この施策によって視覚障害者が安心して地域で暮らしていることをあらためて感じていただき、委託事業の継続とより一層の充実を願っていることをお伝えできたからです。

本日は、お忙しい中ご協力くださいました都庁の皆様、アイメイト使用者の皆様、そして全ての関係者の方々に感謝申し上げます。
どうもありがとうございました。

表敬訪問の後は、エレベーターで1階のロビーへ。
解散後、アイメイトペアはまたいつものように東京の街にとけ込みました。

この記事をシェア

アイメイト・デーのご報告

posted on 2009年10月20日

みなさんこんにちは。
ご無沙汰しております。

さて、毎年10月の第一日曜日に実施しておりますアイメイト・デーが無事終了致しました。今年は10月4日 日曜日の開催でした。

今年で第33回目を迎えるアイメイト・デーは、アイメイト使用者とアイメイトに関わる人たちのつながりを深め、相互理解や社会啓発を図る為の会です。

今回の様子を、少しお伝え致します。
数日前から、秋の長雨を思わせるお天気でしたが、その日は朝窓を開けるときれいな青空が広がっていました。

アイメイト・デーのご報告_c0155446_10562435.jpg

(写真)早朝の青空に、秋を思わせるうろこ雲が浮いています。

受付開始は12時からですが、アイメイト後援会の皆さんと協会職員は、数時間前に到着。準備を始めました。

今年の会場は、千代田区にある都市センターホテルでした。
会場は5階です。都市センターホテル1階外がアイメイトのワンツー場所(トイレ)でした。場所のご提供にご協力くださいました会場の皆様、どうもありがとうございました。

アイメイト・デーのご報告_c0155446_11184613.jpgアイメイト使用者の皆さんは、まずワンツー場所で各自アイメイトのワンツーを済まされた後、5階の会場へ。
今回の参加者は、アイメイト使用者43名を含む222名でした。
お忙しい中、沢山の皆様にお集まり頂き、とても嬉しく思っています。

13時。会場の扉が閉められ、理事の開会の辞で会がスタートしました。
まずは、来賓の方々のご紹介・祝辞・祝電披露です。
理事長より挨拶と近況報告を行い、協会理事・評議員・監事・職員紹介へと続きます。

その後は、毎回好評の、アイメイト使用者とアイメイトの自己紹介です。
今回の参加アイメイトペア(使用者とアイメイトを1組のペアと数えます)は43組。お一人お一人の持ち時間は少なかったのですが、それぞれが、ご自身とアイメイトの個性的な自己紹介をしてくださいました笑いや関心の声が会場から湧く中で、あっという間に最後の方までマイクが渡りました。

ここで休憩。

会場後方では、後援会の皆さんがアイメイトグッズの販売をしてくださいました。
黒田征太郎先生が描いてくださった作品のTシャツが登場!また、新たなデザインに生まれ変わったピンバッジやキーリングも並びます。

アイメイト・デーのご報告_c0155446_1184887.jpg

(写真)新しいキーリングのイメージ画像です。実物の写真ではありません。

新しいアイメイトグッズについては、こちらのブログで、おってご紹介致します。どうぞご期待くださいませ。

グッズの人だかりあり、久しぶりに再会した方達が、懐かしく思い出話に花を咲かせる輪があり・・・休憩時間も和気藹々。

休憩後は、皆さんご自分の場所に着席。
早速「アイメイトを語る」のコーナーに入ります。アイメイトに関わる色々な立場の方々が、それぞれのお立場からお話をしてくださいます。
アイメイト使用者、繁殖奉仕者、飼育奉仕者、リタイア犬奉仕者、後援会員、の方々がお話してくださいました。また、当会職員もお話させていただきました。

アイメイト使用者とアイメイトの自己紹介も然り、「アイメイトを語る」のコーナーも然り、アイメイト協会が、本当に沢山の方々に思って頂き、支えられていることを深く深く感じます。

じっくりお話に耳を傾けた後は、三善英史さんのステージです。

大ヒットの「雨」や、デビュー30周年記念曲「もやいぶね」をはじめ、たくさんの曲目とトークで会場を湧かせてくださいました。歌の途中では、ステージから客席に降りていらして、皆さんと握手もしてくださいました。

三善さんのステージを楽しんだ後は、毎年恒例のスピードくじです。後援会の方が進行を勤めてくださいました。

楽しい時間は、ほんとうにあっという間です。
皆さんのご協力で、時間通りに会全体を進行することができました。
どうもありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

来年のアイメイト・デーは、2010年10月3日 日曜日を予定しています。
ぜひ来年も皆様にお目にかかれますように。

この記事をシェア